新型コロナウイルス(COVID-19/SARS-CoV-2)の影響を受け、世界各国でロックダウン(都市封鎖)が決行。活動自粛やテレワーク生活が一般化するなか、SNSではセレブや各界の著名人が日々ライブ中継を配信し、インスタグラムのストーリーズでは「お家時間」スタンプも登場するなど、「#お家時間」投稿が人気を集めている。そんなスマホの使用が急速に増加する時期だが、なかには家ヨガやクッキング、美容ケアで、ポジティブに過ごしたいと願っている人も少なくないはず! そこで、ビューティ効果が期待できるヒップマスクや、入浴剤などサステナブルなグッズをご紹介します。
100%PURE:フェイスマスク

有機のアロエジュース(95%)と植物セルロース(5%)で構成された100%ピュア(100%PURE )のフェイスマスク。ヴィーガン・クルエルティフリー(非動物実験)・グルテンフリーを徹底した保湿マスクは、抗酸化物質を豊富に含んだグリーンティや、ヒアルロン酸が配合されており、目や口以外の顔全体を20分間カバーするだけで、乾燥した肌を潤いで満たす。マスクをオフした後は、首回りやデコルテを優しくマッサージするのがおすすめ! また、同ブランドが展開しているマヌカハニー配合のアンチエイジングマスクや、目元集中ケアタイプの保湿アイマスクも見逃せない。
→100%ピュアのフェイスケアルーティンは、ブランドのオフィシャルYouTubeでチェックして。
BAWDY.:ヒップマスク

バウディー.(BAWDY.)は、スティックタイプのヒップケアや、シートタイプのヒップ美容アイテムといったヒップケアに特化した希少なブランド。こちらの「バター・シート・マスク」には、抗酸化作用のあるクコの実や、デトックス効果のあるカフェイン、肌のダメージを修復して再生するアロエベラ葉汁が配合されている。2枚のシートを10〜15分間ヒップに貼るだけで、ハリと潤いのある肌へと導く。同ブランドでは、“ヴィーガン・クルエルティフリー・有害物質を含まない”をスローガンに掲げており、ホルモンバランスを乱し、環境汚染を促進させる物質も使用していない。また、シートには「スラップ・イット(SLAP IT)」や、「SHAKE IT!(シェイク・イット!)」といった遊び心のあるメッセージが綴られているので、お家時間がもたらすネガティブな気分を切り替えてくれるはず。
→詳しくは、バウディー.公式インスタグラム@bawdybeautyから。
YUNI Beauty:アロマロールオン

ココナッツオイルやウコン、エーデルワイスなど世界各国の有機、又はフェアトレードの原料を用いた美容品の開発を進めているユニ(YUNI Beauty) のアロマ「CARRY OM」。ベルガモットや、グレープフルーツ、シダーなどのエッセンシャルオイルを含んだロールオンタイプで、こめかみ部分に塗ることで、「アロマセラピー(芳香療法)」として取り入れることができ、ほのかに香るオイルが、ポジティブムードへと促進してくれる。また、心や身体をリラックスさせ、ストレスを緩和する効果も発揮。原料は、エシカルに供給された植物由来100%で、もちろんワセリンや合成香料などは含まれていない。
URSA MAJOR:フェイストリートメント

“レス・イズ・モア(Less is More)”をモットーにしているウルサ・メイジャー(URSA MAJOR)には、ジェンダー・ニュートラルな製品が揃っていることでも知られる。倫理的製造方法を選んでいるため、米国内生産や、クルエルティフリー&ヴィーガンなど、クリーンビューティを徹底している。そんな最先端ケアブランドのフェイストリートメント「Bright & Easy 3-Minute Flash Mask」は、合成香料や石油化学由来の原料を含まない天然由来で、パイナップル・コーヒー・オレンジのトロピカルな香りが漂う。シンプルな酵素パックなのに即効性があり、3分間で透明感のある肌に。
Treatment by Lanshin:マッサージ器具

NYのブルックリン地区に、ホリスティックなトリートメントショップを構えるトリートメント・バイ・ランシン(TREATMENT BY LANSHIN)。伝統中国医学(TCM)の原則をもとに、肌を癒し、体の活力を回復させる鍼や、整体、フェイシャルなどの治療を行なっている。そんなランシン(LANSHIN)がエクスクルーシブ・ディストリビューターを務めているマッサージ器具「Massager by ACERA」は、血流を良くしてニキビ肌を改善、頑固な筋肉の緊張を和らげ、疲れた肌の回復も期待できる。他にも、はり師&ハーバリストとして活躍するSandra Lanshin Chiu氏がデザインした、カッサ「Lanshin Pro Gua Sha tool」など、効果的なフォルムのマッサージアイテムも揃っており、日本にも直接発送もしているので要チェック!
→使用方法はブランドの公式YouTubeでも紹介されているので、ぜひ参考にしてみて。
SOAK SOCIETY:バスソーク

フタル酸エステル、PEG、SLS、合成香料といった害を及ぼす可能性のある化学物質を含まず、エッセンシャルオイルや、クレイ、ソルトなどの自然由来のバスソーク(入浴剤)を作りたいという想いからスタートした、オーストラリア生まれのソーク・ソサエティ(SOAK SOCIETY)。トラベルサイズのウェルネス・ソーク「ROSE」は、ピンクカオリンクレイや、ピンクヒマラヤソルト、ローズオイル(ロサ・ダマスケナオイル)を含み、老廃物を排出、すべすべの柔らかな肌を叶える。ローズの花びらと上品な香りのバスタイムが、心も体もヘルシーに癒してくれる。
MERME BERLIN:ビタミンC・パウダー

ドイツ発のメルメ・ベルリン(MERME BERLIN)が提案するフェイシャル・ビタミンCパウダーは、 肌を保湿し、美肌へ導くフェイスマスク。美容や健康に効果的だと言われているビタミンC(L-アスコルビン酸)には、強力な抗酸化作用があり、肌のトーンアップ効果が期待できるそう。アンチエイジング効果を最大限に引き出すためには、洗顔後の肌に直接塗るのがおすすめ。一方で、ビタミンCビギナーや、敏感肌の人はパウダー30グラムほどを、セラムやフェイスマスク、クレンザーと混ぜて使用することが好ましい。
SHAQUDA:ナデルブラシ

江戸時代から続く歴史を誇る熊野筆の技巧と、洗練されたデザインが融合したブラッシュブランド、 シャクダ(SHAQUDA)。伝統技術を受け継いだ職人たちのクラフトマンシップを尊重している同ブランドの「SUVÉ スーヴェ ナデルブラシ」は、フェイシャルのリンパドレナージュ効果が期待できる。ソフトで上質な2本のブラシを使い、顔や首回りをドライマッサージすることで、血流&リンパの流れを活性化、老廃物の排出を促し、むくみや肌の状態を改善してくれるはず!