日常のストレス、人生への不安、ダイエットなど、改善したい悩みは人それぞれ。2002年頃にアメリカで巻き起こったヨガブームだが、その勢いはとどまることなく、日本ではヨガ人口が600万人を超えるといわれている。欧米ではセレブにも大人気で、教室に通うだけでなく、バカンスでヨガリトリートを体験する人やYouTubeで家ヨガを実践する人も多い。そこで、ヨガ講師を務めるサンドリーヌ・ブリドー(Sandrine Bridoux)に、ヨガによって得られる20の効果を提示してもらった。短時間のシンプルなポーズでも得られる精神的・身体的効果とは!? 「何事も形から入る」という人のためのヨガマットやウェア案も同時にチェックしてみて。

フランスだけでなく、世界各国で活動しているサンドリーヌ・ブリドー(Sandrine Bridoux)は、フランス人ヨガインストラクター。インスタグラムに投稿されている、美しい大自然や街並み、おしゃれな空間でヨガをする姿が気分を上げてくれる。
ヨガがもたらす20の効果。
1. 運動能力を高める。
2. クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を高める。
3. 記憶力の向上を助ける。
4. 身体全体の筋肉量を増加させる。
5. 免疫力を高める。
6. 精神を統一し、集中力を高める。
7. 睡眠の質を向上させる。
8. 生命力(エネルギー)を上げる。
9. 意識が明瞭になる。
10. 肌質を改善させる。
11. 自尊心を向上させる。
12. 姿勢を正す。
13. バランス感覚を高める。
14. 柔軟性を高める。
15. 身体的な健康を促進させる。
16. 余分な脂肪を燃焼させる役割を果たす。
17. 生産性を向上させる。
18. 老化のプロセスを遅らせる。
19. ストレス対処能力を向上させる。
20. 記憶喪失、不安障害、腰痛、けが、うつ病などのリスクを軽減させる。
必要最低限のアイテムとは!?
本来であればヨガを行う際に必要なものはないが、ヨガマットは準備しておきたい。硬い床から体を保護するクッション的役割を果たすだけでなく、ポーズを取る際の滑りを防ぎ、足の裏にしっかり力を入れる手助けにもなる。また、マットと同時に、ウェアも必需品。ストレスを感じないよう、体に優しくフィットしたシルエット、そして肌触りの良い上質な素材を選ぶことで、最大限の効果を得ることができる。他にも、ヨガストラップやヨガブロック、フォームローラーなど、さまざまな補助アイテムがあるが、まずはヨガを心地よく行うためにも、マット&ウェアをチェック! 自分のスタイルや、波長にあった基礎アイテムを手に入れて、ヨガの力でポジティブな日々を過ごしたい。
マンドゥカ(MANDUKA)

マンドゥカ(MANDUKA)は、高品質なヨガマットを提供するブランドとして、ヨガインストラクターからも支持を得ているアメリカLA発のブランド。滑らない、グリップ力、クッションの弾力性を兼ね備え、日本のヨガスタジオでも人気のマットは、耐久性にも優れている。それは同ブランドが、「大量消費を減らすこと」をモットーにしているから。タオルやヨガプロップスもサステナブルに配慮された上質なアイテムが幅広く提供されているので、要チェックしておきたい。
ヨギー・ベア(YOGA BARE)

エココンシャスなヨガアイテムを提供したいという想いから、ヨギー・ベア(YOGA BARE)をスタートしたのは、イギリス出身の創設者カット・ピザー(Kat Pither)。洗濯機での洗浄可能なヨガマットは、小さく畳むことができるため、ヨガ教室や旅行への持ち運びが便利な逸品だ。表面に施されたプリントは無害な染料でデザインされ、マットの原材料は生物分解性をもつ天然ゴムが使用されているため環境にも優しく、グリップ力も高い。ポップな雰囲気を醸し出すイラストも、気分を盛り上げてくれること間違いなし!
イン・ヨガ・マット(Yin Yoga Mats)

オーストラリア発のイン・ヨガ・マット(Yin Yoga Mats):yinyogamats.com
フロ・スタジオ(Furö Studios)

持ち運びには重い一方、高い効果を発揮するスウェーデン発のフロ・スタジオ(Furö Studios)。
自分に適したヨガに出会うためには……。
ジムやヨガ教室に登録するのもいいが、初心者は家ヨガにチャレンジしてみるのもおすすめ。YouTubeでは世界各国のインストラクターがさまざまなタイプのヨガレッスン動画を投稿しており、10〜15分程度でも精神的な変化を感じることができる。早朝には、太陽礼拝やアシュタンガヨガのスタンディングシークエンス、またストレッチヨガなど、自分に適したヨガでマインドを整え、有意義な1日を過ごしたい。